スパイを見つけて表彰?さらに賞金も!? 中国の“反スパイ法”を専門家が解説

中国で5月13日、50代の日本人男性に懲役12年の有罪判決が出た。『ABEMAヒルズ』は中国の反スパイ法について、千葉大学客員教授で中国の政治・社会・文化などの取材を行う高口康太氏と考えた。 男性は2021年12月に中国上海市内で中国当局に拘束され、半年間の取り調べののち、国家の安全に危害を与えた疑いで2022年6月に逮捕。2025年5月13日に懲役12年の有罪判決が出た。 反スパイ法とは2014年に施行、2023年に摘発強化のため法改正され、これまでにも製薬会社社員などが拘束されている。では、内容はどういったものになるのか。高口氏は次のように解説する。 「『国家機密を流出させるスパイは捕まります』というのは当たり前の話だが、反スパイ法は、『外国人スパイを見つけて、国に通報するのは国民の義務』という話。中国にはスパイを見つけたらワンタップで通報できるアプリや、直電が繋がる電話番号などが用意されている」 「優秀通報者を表彰する大会が開かれた。中学生ぐらい〜70歳ぐらいのおじいちゃんのタクシー運転手、漁師、学校の先生、いろいろな人がスパイを見つけて表彰されている。その重要情報を国に提供すると賞金ももらえる。1等になってくると、100万円、200万円みたいな金額になってくる。外国人としては通報されるのではないかと、少しドキドキ感がある」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加