県警が男性を誤認逮捕 入管難民法違反の疑い 岩手県

岩手県警察は10月15日に、外国籍の男性1人を入管難民法違反の疑いで誤って現行犯逮捕し釈放したと17日、発表しました。 県警公安課によりますと、10月15日、九戸村で生活する外国籍の男性1人を二戸警察署に任意同行し、旅券・パスポートを携帯していなかったとして午後6時過ぎ、入管難民法違反の疑いで現行犯逮捕しました。 しかし、男性は日本への在留許可を証明する在留カードを持っていて、約5時間半後に釈放され県警が謝罪したということです。 誤って逮捕した経緯について県警は、男性の所持品を確認した際、在留カードがあることを確認していましたが、在留カードがあれば旅券不携帯に当たらないことを一部の警察官が知らなかったとしています。 県警公安課の前川拓也次長は「警察官の知識不足で適正な逮捕手続きではなかった」「個々に分析し対策を講じていく」とコメントしています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加