ネットやSNSの利用者が低年齢化する中、埼玉県警がネットの危険度を理解してもらうため小中高校生向けの「サイバーテスト」を作った。SNSをきっかけに、知らぬ間に「闇バイト」などの犯罪に加担する若者は後を絶たない。県警は学校の教材としての活用を呼びかけるなど、情報を正しく読み解く「情報リテラシー」を身につけてもらう考えだ。(さいたま支局 今村錬)
日本の犯罪・事件・不祥事などの保管庫
ネットやSNSの利用者が低年齢化する中、埼玉県警がネットの危険度を理解してもらうため小中高校生向けの「サイバーテスト」を作った。SNSをきっかけに、知らぬ間に「闇バイト」などの犯罪に加担する若者は後を絶たない。県警は学校の教材としての活用を呼びかけるなど、情報を正しく読み解く「情報リテラシー」を身につけてもらう考えだ。(さいたま支局 今村錬)