前鹿児島県警生活安全部長の被告(61)=国家公務員法(守秘義務)違反の罪で起訴=が在任中の1月下旬、警察庁宛てに「不適切な懇親会がある」という趣旨の文書を、前刑事部長の名前を使って送っていたことが12日、複数の関係者への取材で分かった。県警はこれまでに送付先を伏せた上で「情報漏えい先とされる札幌市の記者以外にも、前刑事部長名で(事件と無関係の)文書を送っていた」と明らかにしている。 懇親会は2月5日夜、鹿児島市内であった。県警では同日と翌6日の2日間、九州管区警察局の岡部正勝局長(当時)=現・京都産業大学教授=による視察や講話が行われた。会開催は岡部氏からの提案で、野川明輝本部長(同)など県警幹部を含む約10人が出席。被告も参加した。 県警は九州管区局から指導を受ける立場である上、当時は能登半島地震へ職員を派遣しているさなかで、被告はこれらを問題視したとみられる。岡部氏は「視察は鹿児島県の概況説明などを受ける目的だった。会は親睦を深めるためで、災害対応状況を踏まえても問題ないと考えている」と話した。