横浜や千葉など首都圏で住宅に押し入る強盗事件が相次ぎ、いずれも交流サイト(SNS)を通じた「闇バイト」募集で実行役を集めたとみられている。熊本県内でも今月、高校生が闇バイトに応募し、途中で断ると脅される事案が発生した。県警は、SNSでのアルバイト募集に安易に応募しないよう、若者らに注意を呼びかけている。 県警によると、高校生は今月、SNSを介してバイトに応募し、住所や家族構成などの個人情報を募集先に伝えた。やりとりをする中で闇バイトを疑い、怖くなって断ると、金銭を要求されるなどして脅されたため、県警に相談した。 若者を中心に広がる闇バイトは、意図せず強盗や詐欺などの犯罪に加担する恐れが強い。県警は21日、防犯情報などを一斉に知らせる「ゆっぴー安心メール」で、「一度応募すると犯罪組織の手先として使われ続け、抜けたくても抜けられない」と、絶対に誘いに乗らないよう注意喚起した。 熊本市内の中学校も保護者への一斉メールで、県内の高校生が闇バイトに応募して脅されたことを伝え、「身近に起きた事案であることを、しっかり子どもに教えて」と求めた。