視界の悪い未明の道路を猛スピードでバックしていく車。 19日、女性2人が死傷した暴走事故の初公判が開かれ、被告の男は起訴内容を一部否認。 弁護側は「危険運転致死傷罪は成立しない」と主張しました。 2024年6月15日の午前4時過ぎ、防犯カメラに記録されていたのは熊本市の県道でトラックの後ろを走る1台の黒い乗用車。 この先でトラックに追突した乗用車は、その場から逃げようと猛スピードでバック。 速度は時速70km以上。 約240メートルにわたり暴走しました。 別角度からの映像では、車が一瞬で走り抜ける様子がうかがえます。 その後、車は歩道に突っ込み熊本市の児童相談所職員・横田千尋さん(27)が車と信号機の柱に挟まれ死亡。 一緒にいた横田さんの知人女性(27)もけがをしました。 車を運転していたのは元ホストクラブ従業員の松本岳被告(24)。 被告の呼気からは基準値の2倍近いアルコールが検出され、警察は過失運転致死などの疑いで逮捕。 その後、検察はよりの罪の重い危険運転致死傷罪などで起訴しました。 献花に訪れた男性に横田さんについて聞くと「(娘にとって)何でも話ができる相手だったみたいなので…飲酒(運転)ですよね。許せないですね」と話しました。 19日開かれた初公判で松本被告は、女性2人を死傷させたことについては認めたものの起訴内容を一部否認しました。 松本被告: バック走行中に慌てて急ブレーキをかけたのではなく、止まらなきゃと思い、自分の意思でブレーキを踏みました。 さらに、危険運転致死傷罪の成立を巡っては検察と弁護側が真っ向から対立しました。 弁護側は時速約70kmでのバック走行は、危険運転致死傷罪の成立要件である制御困難な高速度には当たらないと主張。 一方、検察は判例に基づき速度だけでなく実際の走行状況なども踏まえて判断すべきで、バック走行も考慮すべき重要な事実と指摘しました。 裁判は、21日まで審理され27日に判決が言い渡される予定です。