バカリズム&森田望智、朝ドラヒロイン&脚本が早くも息ぴったり「自分の作風と相性がいいんじゃないか」 フォトセッションでも仲良くポージング

NHKは21日、再来年春に放送する2027年度前期の連続テレビ小説のタイトルが『巡(まわ)るスワン』に決定したことを発表した。ヒロインは森田望智(29)、脚本はバカリズム(49)が務める。 同日にNHK内で行われた会見でバカリズムは「今回は警察署が舞台なんですが、よくドラマの題材にされる刑事課ではなくて生活安全課。聞いたところによると生活安全課という部署はほとんどドラマの題材になったことがないらしく。なんでなってないのかと聞くと警察署の中で唯一、事件を未然に防ぐ部署なのでドラマになるような事件が起こりにくい。起こらないことが成果なので。だからなかなかドラマにされたことがない。僕はそこに魅力を感じまして生活安全課を舞台にドラマを書かせていただくことになりました」と説明。「書き始めてないので、どうなるかわからないですけど、とりあえず締め切り厳守で頑張っていきたいと思います」と意気込んだ。 森田は「皆さん、こん…、おは…、こんにちは。森田望智です。この度、連続テレビ小説の主人公を務めさせていただきます」と緊張が伝わるあいさつし、会場には笑いが。「朝ドラという大きな歴史の中のバトンをお預かりさせていただくことを光栄に思っております。朝ドラのイメージは前向きで生きる希望がわいてきたり、『頑張るぞ』と気合を入れたりするイメージが私の中にはあったんですけど、今回のお話は日常にすごく溶け込むような朝ドラになるんじゃないかなと思います。朝起きて、歯みがきをして、朝ドラを見て、服を着て、というルーティーンに当たり前にあるけど、でもなくてはならない、そんな朝ドラになればいいなと思っております。精いっぱい頑張ります」と決意を語っていた。 ヒロイン抜てきについて質問が飛ぶと森田は「本当にびっくり、びっくり、びっくり、びっくりな気持ちで」と衝撃を語る。オーディションではなく、オファーだったそう。「最初は本当に驚いて『なぜ私なのか』というところがものすごくわからなくて。自分で言うのもなんですけど、そこまで特別キラキラしているわけでもなく、かわいいとかいうわけでもなく、才能に秀でているものもなく、と思ってる中、どんなお話なんだろうと聞いた時に、当たり前の日常、毎日それとなく頑張っていて、それとなくお友達とご飯をして楽しんだりだとか、すごく共感性のある主人公だな、と。これだったら私にものすごく近いかもしれないなと思いました。見てくださってる方にもきっとテレビ越しにしゃべりかけられるような距離感のヒロインだったら、キラキラしてなくてもできるじゃないから思って、ちっと納得しました」とにっこりだった。 バカリズムは森田を起用した理由について「本当に女優さんとして非常に魅力的な方だと思います。本人がすごく謙そんされてますけど、圧倒的に才能があると思う。いろんな作品で作品ごとに本当に別人かのように演じ分けをされる方です。僕はご一緒したことはないんですけれども、きっと素晴らしい作品にしてくださると思います」と話し、期待。「あとキラキラもしてるし」とバカリズムが付け加えると森田は「ありがとうございます!」と間髪入れずに返して会場には笑いが。フォトセッションでは、バカリズムが看板を指差すポージングをすると、当意即妙に森田も同じポージング。会見同様に早くも息ぴったりだった。バカリズムは「なんとなく自分の作風とすごく相性がいいんじゃないかと勝手に思った」と森田について話していた。会見で森田はヒロインながらトークで笑いを取るなど、バカリズムと名タッグになりそうな予感を感じさせる会見となった。 ■ヒロイン・森田望智の役柄 元々、「将来は地元で公務員になりたい」くらいの気持ちだったが、大学生の頃たまたま再放送されていた刑事ドラマを見て「自分も犯人を逮捕してみたい」と思い、警察官を志す。現在は、長野県警佐和警察署の生活安全課に勤める巡査長。社会人としてごく普通の常識と倫理観を持ち業務をこなし、休日には地元の友人とランチや買い物に行き、たまに愚痴をこぼしたりしながらストレスを発散する、どこにでもいそうな20代後半の女性。 ■物語 長野県佐和市で生まれ育った主人公は、警察学校を卒業後、交番で経験を積み、現在は故郷の長野県警佐和署生活安全課で警察官として働いている。生活安全課の使命は、市民からの相談対応を通じ、事件を未然に防ぐこと。扱うのは、悪徳商法、不法投棄、行方不明者、少年非行、DVやストーカー、風俗営業の許認可、防犯啓発活動など多岐にわたる。 刑事に憧れて警察官となったが、犯人を逮捕したことはなく防犯イベントで犯人役として逮捕されてばかり。新聞もテレビも取り上げない地味な仕事に不満は感じつつも、佐和署生活安全課の個性的な上司や先輩、後輩たちと真面目に業務に取り組んでいる。 休日になると、高校の同級生とカフェや旅行に行ったり、自宅でたこ焼きパーティーを開いたりと普通のOLと変わらない時間を過ごしている。このひとときが大切なストレス発散の時間だ。しかし、友人の車の助手席に座っていると、パトカーでの癖が出てしまいつい安全確認をしたり、バックの誘導をしそうになったりすることもある。 そんな日々を重ねながら、異動で警察署が変わっても生活安全課の警察官としての経験を積み、やがて地域に信頼される存在となっていく。年月を経て佐和署の生活安全課長となった主人公は、佐和湖に浮かぶ白鳥号を見つめながら思う――「今日も何も起こらなかったな」 ※佐和市は、長野県諏訪市など諏訪湖周辺をイメージした架空の町。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加