15日の朝刊(都内最終版)☆1

【1面トップ】 〔朝日〕大好きな姉 泣けなかった私 小6は心にふたをした〔亡き子と家族の30年 阪神・淡路大震災〕 〔毎日〕埼玉の団地 響く中国語 東京至近 高い利便性で増〔移民と社会・Deep-M〕 〔読売〕女子医大 別工事でも5000万円還流 元理事長、建築士から 総額8700万円か 警視庁調べ 〔日経〕マンション転売過熱 築1年内売り出し 10年で3倍 価格上昇、高根の花に 〔産経〕尹氏令状 きょうにも執行 韓国大統領府 衝突回避訴え 弾劾審は欠席 〔東京〕「防災士」根付いた 取得者30万人突破 2割超は女性 能登でも活躍 課題は「取りっぱなし」 【他の1面独自記事】 ◆都議会 自民会計担当 立件へ 東京地検 政治資金不記載疑い(読売) 【主なニュース】 ◆貸金庫内の金塊 窃盗容疑 三菱UFJ銀元行員 逮捕 ◆日鉄競合社 買収に意欲 USスチール巡り 米報道 ◆ガザ停戦 基本合意か イスラエル・ハマス詰め 米報道 ◆尹氏逮捕状きょうにも執行 捜査本部 警護庁と協議 進展せず ◆6年ぶり 日中与党交流 日本側、禁輸措置緩和求める ◆利上げ「来週の会合で判断」 賃上げの動き評価 日銀副総裁 ◆倒産1万件超 11年ぶり 24年15%増 輸入材料・人件費 上昇 ◆李恢成さん死去 外国籍初の芥川賞 89歳 【日経】 ◆基礎的財政収支 赤字に 25年度見込み 黒字化また先送り(1) ◆AI開発者にも特許権 政府検討 発明に利用なら対価(1) ◆米、石油・LNG輸出最高 昨年、欧州の購入増 トランプ氏、取引材料に 「エネ支配外交」拍車(1) ◆筒井体制 5月発足へ 経団連、製造業中心を転換 年金改革最初の関門 「政府・企業と丁寧に対話」▽サプライズ人事 昨年11月に伏線 初の金融出身 十倉氏の原発訪問 同行(3) ◆長期金利一時1.25%に上昇 13年ぶり水準 (3) ◆東京海上HD社長に53歳小池氏 若返りで海外展開拡大(8)(続)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加