17日の朝刊(都内最終版)☆1

【1面トップ】 〔朝日〕ガザ 6週間の停戦合意 段階的人質解放 イスラエル・ハマス 恒久停戦への協議継続 〔毎日〕ガザ停戦 合意 6週間 イスラエル・ハマス 人質解放へ 〔読売〕ガザ停戦42日間 合意 19日発効 ハマス 人質33人解放へ イスラエル 段階的に軍撤退 〔日経〕ガザ停戦合意 まず6週間 「恒久」めざし協議継続 米・カタールが仲介 イスラエル・ハマス 人質解放へ 〔産経〕ガザ停戦合意 19日発効 6週間 人質解放・物資搬入 イスラエル・ハマス/戦闘終結協議 成否を左右 双方に不満残す 戦後統治が課題 〔東京〕南海トラフ確率 算出根拠見直し 調査委 非公開で議論、「80%」から変更も 予測モデルに疑義/数字の弊害も直視を 【主なニュース】 ◆横綱照ノ富士引退へ 優勝10度、けがで休場続く ◆阪神大震災きょう30年 復興住宅 被災世帯減35% コミュニティー弱体化 ◆貸金庫窃盗 被害14億円 三菱UFJ銀 頭取ら報酬減額 ◆サイバー防御 権限強化 政府、関連法案の概要提示 ◆「拘束違法」尹氏訴え棄却 韓国地裁 「請求に理由ない」 逮捕状きょう請求の見通し 弾劾2回目弁論 ◆野球殿堂にイチロー氏 岩瀬、掛布、富沢氏も ◆強制不妊補償法が施行 請求期限5年 全被害者救済 課題 ◆「TikTok禁止」一時停止か トランプ氏、大統領令検討 米報道、60~90日間 【日経】 ◆海外投信、年初流入2倍 新NISA2年目、個人活発(1) ◆TSMCに米関税の影 AI半導体1強、トランプ氏標的 10~12月は最高益 米工場役割増す(2) ◆半導体設備 担保に融資 三井住友銀、まずキオクシアに(2) ◆停戦合意でも原油上昇 市場の関心は対ロ制裁(3) ◆ガソリン補助金 再縮小 店頭価格180→185円に 脱炭素に逆行 出口戦略は見えず/「不安払拭努め物価高に対応」官房長官(5) ◆米、インフレ再燃回避 追加利下げ なお薄氷 実勢価格「先行し鎮静化」指摘(5)(続)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加