4日の朝刊(都内最終版)☆1

【1面トップ】 〔朝日〕繰り返す転移 治験に懸けた 増える治療法 迫られる選択〔がんとともに〕 〔毎日〕米に「法の支配」確認へ 首脳会談 外交協調求める 衆院予算委 〔読売〕企業ネット機器 広範攻撃 DDoS 防御困難 年末年始障害 〔日経〕生成AI 日本に新会社 ソフトバンクGとオープンAI 企業別に開発 ビジネス活用 新段階 〔産経〕国内に生成AI新会社 企業向け オープンAIと共同 ソフトバンクG 首脳会談で共同開発議題に 〔東京〕八潮の陥没 救助・復旧できずに1週間 作業阻む「水」 止まらず 下水管調査 人も予算も足りない 【主なニュース】 ◆メキシコ関税1ヵ月延期 トランプ氏 カナダと協議 ◆トランプ関税 株急落 東京1052円 NY一時600ドル安 ◆固定電話 一律義務見直し 最終答申 総務省、法案提出へ ◆米露の「取引」懸念 ゼレンスキー氏 「頭越し」停戦協議 ◆1.7億円背任容疑 再逮捕 元理事長 新病棟 5000万円還流 女子医大 ◆グラミー賞 ビヨンセさん受賞 坂本龍一さん作品は受賞ならず ◆能登の人口減少数 倍増 6市町 地震から1年で7000人超 ◆「病院建てて」250億円寄付 兵庫・宝塚市に70代夫妻 【日経】 ◆再エネ支援 一部対象外 輸入材バイオマス コスト下がらず(1) ◆上場企業の6割増益 AI関連や金融好調 4~12月(2) ◆日豪グリーン水素計画 州政府 追加出資せず 950億円 日本勢、戦略見直しも(3) ◆米産業界 インフレ警戒 車労組は「支持する」(3) ◆ディープシーク利用 留意 個人情報保護委員会 「中国の法令が適用」(5) ◆デジカメ世界出荷 回復 昨年15%増8247億円、9年ぶり水準 中国Z世代、SNS需要(15)(続)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加