15日は年金支給日です。金融機関で、高齢者向けに電話やSNSを使った詐欺を防ぐための啓発活動がありました。 警察官 「警察とか、お金とかいう言葉が出たら、詐欺だと思ってください」 電話で「お金」詐欺が相次ぎ、熊本県全域に警戒が呼びかけられています。 15日は年金の支給日。熊本市東区の銀行では、警察などが、来店客に電話で「お金」詐欺などへの注意を呼びかけ、啓発チラシなどを配りました。 警察によると、警察などを名乗り、偽装された警察手帳や逮捕状を見せ、現金を要求する手口が多発しているということです。 この日、年金を下ろしに来た男性も、過去に被害にあったと言います。 「私も去年(被害に)あったんです。振込でですね。サイトで『支払いができていません』って一年分。合計29万6000円。知らない電話がかかってきたら、見ないで削除。それしかない」 県警本部・生活安全企画課次席 「警察、お金という2つのキーワードが来たら、すぐに電話を切って警察や身近な人に相談を」 熊本県内では、電話で「お金」詐欺に関する相談も相次ぎ、4月1日からの1週間で1億7600万円の被害が出ています。