警視庁保安課は11月26日、スマホなどから海外のオンラインカジノにアクセスし、賭博を行ったとして20~60代の男女10人を賭博容疑で書類送検した。送検された10人の中には公務員や主婦、消防庁職員などが含まれ、約3000万円の損失を出したものもいたという…。 警視庁担当記者が事件について説明する。 「送検された10人は昨年4月29日~今年9月19日にかけ、国内からスマートフォンやパソコンを使い、海外で運営されているオンラインカジノサイト、『ベラジョンカジノ』『スポーツベットアイオー』などにアクセス。暗号資産を使用して、サッカーなどのスポーツ賭博やバカラ、ルーレットを行っていました。10人は容疑を認めていますが、“暗号資産を使えば足がつかないと思った”などと供述。違法性を知りながら安易な気持ちでギャンブルに興じていた者もいたようです」 摘発者の一人は「取り締まりは受けないと思った」などと話していたという。 このように海外運営のカジノサイト利用は“合法”との考えがいまだ消えないが、たとえカジノが合法の国でサイト運営されていたとしても、日本国内からサイトにアクセスして賭博をするのは違法行為(賭博罪:刑法185条、常習賭博罪:同186条1項)にあたる。