1月13日は「成人の日」です。13日と前日の12日を中心に、各地の自治体で「成人式」(はたちの集い)が開かれます。民法改正により、2022年4月1日に成人年齢が20歳から18歳に引き下げられ、自治体によっては18歳での成人式を執り行う地域もあるようです。そんな成人式ですが、例年、一部の新成人が大騒ぎして式典の進行を妨げたり、関係者に暴力を振るったりするなどし、中には逮捕されるケースもあります。そこで、成人式を巡る法的問題について、佐藤みのり法律事務所の佐藤みのり弁護士に聞きました。
日本の犯罪・事件・不祥事などの保管庫
1月13日は「成人の日」です。13日と前日の12日を中心に、各地の自治体で「成人式」(はたちの集い)が開かれます。民法改正により、2022年4月1日に成人年齢が20歳から18歳に引き下げられ、自治体によっては18歳での成人式を執り行う地域もあるようです。そんな成人式ですが、例年、一部の新成人が大騒ぎして式典の進行を妨げたり、関係者に暴力を振るったりするなどし、中には逮捕されるケースもあります。そこで、成人式を巡る法的問題について、佐藤みのり法律事務所の佐藤みのり弁護士に聞きました。